2025.09.30
こんにちは!街の屋根やさん神戸店です(*^^*) 本日の現場ブログは、西宮市にて金属屋根の部分修理を行いました現場の様子をお届けしたいと思います。『金属屋根の一部分だけが浮いているので補修してほしい』というご依頼で、浮いていた屋根材の上から新しい屋根材をかぶせるカバ…
ベランダ屋根カバー工事をおこなったをご紹介させていただきます(^-^)の屋根パネルと同じポリカーボネートを使用して交換工事をおこないます。お客様からガルバリウム鋼板という頑丈な板金で復旧してほしいという強いご要望がありました。
強風時に物が飛んできた衝撃で割れて穴が開いてしまったそうです。足場をかけて復旧するほどの予算をかけられない」とのお話がありました。パネルをそのまま残し、お客様からご要望のあったガルバリウム鋼板製の板金を上からかぶせる事で復旧させていただく事といたしました!
ロールで準備したガルバリウム鋼板を、現場で屋根パネルの寸法通りにカットししていきます。
ビスで固定しやすくなります(*^^*)
価格は比較的リーズナブルです! 関連ページ
上写真手前にある別の波板屋根の軸組に足をかけながら作業いたします!
使用したガルバリウム鋼板は厚さ0.35mmという薄い板金です。
のアールがかったフレームにぴったりと沿わせることが出来、隙間なく固定することができました(*^^*)
ベランダ屋根修理完了です!喜びいただけてよかったです!
尼崎市では、台風や強風、沿岸部から吹き込む潮風の影響により、ベランダやテラス屋根の破損に関するご相談が年々増加しています。特に住宅密集地の七松町・塚口町・立花町・大庄西町・御園・浜田町などからは、「波板が割れた」「屋根が飛んだ」「雨漏りが始まった」というお問い合わせが多く寄せられています。
ベランダ屋根は洗濯物干しや物置スペースとして毎日の暮らしを支える重要な場所です。そこに穴が開いてしまうと、雨風が吹き込み、日常生活に大きな不便をもたらします。
そんな中で注目されているのが、今回の事例でも使用した ガルバリウム鋼板によるカバー工事 です。従来はポリカーボネート板が主流でしたが、ガルバリウム鋼板は次のようなメリットがあります。
高耐久性:錆びにくく、強風や飛来物にも強い
軽量性:建物に大きな負担をかけない
コストパフォーマンス:大量生産により比較的リーズナブル
美観性:金属特有のシャープな印象で外観が引き締まる
特に尼崎市のように潮風や強風の影響を受けやすいエリアでは、ポリカよりも耐久性の高いガルバリウム鋼板を選ばれる方が増えてきています。
また、修理工事の費用を抑えたい方には「既存の屋根を撤去せず、そのまま上から板金をかぶせる方法」が有効です。今回の事例もまさにそのケースで、足場を設置せず最小限の費用で耐久性を回復できました。
ベランダ屋根の修理は、ホームセンターで材料を購入すれば一見「自分でもできそう」と思われがちです。しかし実際には、
高所での危険作業
雨仕舞いの知識不足
板金固定やシーリング処理の甘さ
といった理由から、数か月で再破損・雨漏りに繋がるケースが少なくありません。結果として再工事が必要になり、かえって高額になることも…。
一方で、専門業者に依頼すれば 「無料点検 → 適切な工法提案 → 保証付きの施工」 までワンストップで対応できるため、安心感が段違いです。
尼崎市でベランダやテラス屋根に不具合が出てしまった場合は、 「早めの点検」と「材料選び」 が何より大切です。ガルバリウム鋼板カバー工事は、強度・耐久・費用のバランスに優れ、今後ますます選ばれていく方法だといえるでしょう。
「これくらいなら大丈夫」と思って放置してしまうと、被害が拡大し修理費用も高額になってしまう可能性があります。小さな破損でも一度点検を受けてみるのがおすすめです。
街の屋根やさん神戸店では、尼崎市全域にて 無料点検・即日対応 を承っています。ベランダ屋根だけでなく、屋根本体や外壁の小さな劣化でもお気軽にご相談くださいね。
Q1. ベランダ屋根の修理はどのくらいの費用がかかりますか?
A. 規模や材料によりますが、ポリカ板交換なら1〜3万円前後、ガルバリウム鋼板でのカバー工事は3〜10万円程度が目安です。足場を使う場合は追加で15〜25万円ほどかかることがあります。
Q2. ガルバリウム鋼板はどのくらい持ちますか?
A. 適切に施工すれば20年以上の耐久性が期待できます。錆びにくく、塩害や強風の影響を受けやすい尼崎市でも安心です。
Q3. 既存の屋根材を外さずに上からかぶせても大丈夫ですか?
A. はい。強度や安全性に問題がなければ、既存材の上に板金をかぶせる工法が可能です。工期短縮や費用削減につながります。
Q4. 尼崎市でも即日の修理対応は可能ですか?
A. 雨漏り防止など応急処置は即日対応できるケースが多いです。本格的な修理は材料や安全確保のために後日の施工となる場合もあります。
Q5. 自分で修理するのは危険ですか?
A. はい。ベランダ屋根は手すりより外側に張り出していることが多く、はしご作業や不安定な姿勢での施工は非常に危険です。専門業者に任せることをおすすめします。
Q6. 保証はつきますか?
A. 街の屋根やさん神戸店では、工事内容に応じた保証を発行しています。材料保証と施工保証が明記されるため、長期的に安心です。
Q7. 見積もりや点検は本当に無料ですか?
A. はい。現地調査から写真付き報告書の作成まで無料で行っています。追加請求や強引な営業は一切ありません。
Q8. ガルバリウム鋼板は夏に暑くなりませんか?
A. 金属ですが表面に特殊なメッキ加工がされており、断熱材や遮熱塗装と組み合わせることで熱のこもりを軽減できます。
Q9. 他の部分(カーポートや波板屋根)も同時に修理できますか?
A. はい。ベランダ屋根と一緒にカーポートや波板屋根の補修を依頼されるケースも多く、足場を共用すれば費用を抑えられます。
Q10. 台風や強風で破損した場合、火災保険は使えますか?
A. はい。自然災害による損傷は火災保険の対象となることが多いです。申請のサポートも行っておりますのでご相談ください。
ベランダスペースが雨で濡れないよう、手摺りよりも外側に屋根が伸びていることがほとんどです。乗り出すような体勢で修理作業をおこなうことは、大変危険な行為です。街の屋根やさん神戸店では、365日現場ブログを更新中です(^^♪街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.