2024.11.20
こんにちは!街の屋根やさん神戸店です(^^) 今回は神戸市兵庫区で、雨漏りの原因となっていた瓦屋根を修理した際の事例をご紹介します。 築20年の瓦屋根をお持ちのお客様から、「雨漏りをなんとかしたいのと、最近瓦の剥がれや落下が気になる」とのご相談をいただきました。 特に、屋根の頂上…
1. 錆び
笠木板金は、主にガルバリウム鋼板やステンレス鋼などの金属製です。これらの金属は本来錆びにくい性質を持っていますが、経年劣化や傷などによって、表面に錆が発生することがあります。錆びは、笠木板金の強度を低下させ、破損や穴あきを引き起こしやすくなります。
2. 継ぎ目の劣化
笠木板金は、複数の部材を繋ぎ合わせて設置されています。継ぎ目には、シーリング材やコーキング材が使用されており、雨水が浸入しないよう防水処理がされています。しかし、これらの部材は経年劣化により、ひび割れたり、剥がれたりすることがあります。継ぎ目の劣化は、笠木板金と屋根材の隙間から雨水が侵入する原因となります。
3. 浮き
笠木板金は、接着剤や釘、ビスなどで固定されています。しかし、経年劣化や強風などの影響により、笠木板金が浮いてしまうことがあります。浮きが発生すると、笠木板金と屋根材の間に隙間が生じ、雨水が浸入しやすくなります。
4. 破損
強風や雹などの飛来物によって、笠木板金が破損してしまうことがあります。破損箇所からは、雨水が直接屋根内部に浸入するため、雨漏りに繋がりやすくなります。
屋上やベランダからの思わぬ雨漏りを防ぐためには、笠木板金の状態を定期的に点検し、異常がないか確認することが大切です。
笠木板金の状態に応じて、塗装やコーキングなどのメンテナンスを行ういましょう(^^)
メンテナンスの頻度は、一般的には10年程度が目安となります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.