では、神戸市長田区の瓦屋根が老朽化したお住まいで屋根葺き替え工事をおこなった様子ご紹介させていただきます。
屋根を施工する際には、屋根の端部分にカラクサ水切りを取付ます。屋根の上を通って流れてきた雨水が屋根の内側につたうのを防ぐ役割があります。の固定の際にも、このカラクサ水切りにつかませることで固定力が増します(*^^*)
ました。野地板を傷めないよう、こうした防水のための水切り板金は、必ずどのような屋根にも施工されています。
の右側には、ビスを打ち固定するためのビス代があります。
のジョイント部は凸と凹に形が合わせてあり、はめ込むことで一体となる屋根材です。雨水が浸入するのを防ぐことが出来ます。
は、現場で立ち上げ加工を板金職人の手でおこないます(*^^*)立ち上げることで、雨が吹き込んできた際に屋根材の奥まで水が入り込むのを防いでくれます。
老朽化により、下地が傷んでいた瓦屋根。、軒先まで継ぎ目のない、防水性・排水性にすぐれた頑丈な金属屋根に生まれ変わりました!はもちろんですが、他の屋根材に比べて工事費用が抑えられるというのも近年立平屋根が人気である理由のひとつです(^^♪
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.