
2025.05.20
こんにちは!街の屋根やさん神戸店です(*^^*) 本日の現場ブログでは、神戸市須磨区で屋根修理をお考えの方へ失敗しない業者選びと費用相場のポイントをご紹介させていただきたいと思います! 関連ページ 「雨漏りでお困りの方へ 無料で原因お調べいたします」はこちら 神戸市須磨区の屋根修…

現場の二階南西の部屋の雨漏り個所です。
屋根に上り調査します。
しっかりと写真に収め、
屋根の現状をご覧いただきます。
り、屋根の下地の様子を調査していきます。今回は瓦を3枚捲り調査しました!
は、瓦の勾配(こうばい・傾斜のこと
)
、高さ合わせ、固定の役割があります。
瓦は優れた防水効果があるのですが、万が一
雨水が入り込んだ場合
、葺き土が柔らかくなり瓦のズレを引き起こします。
瓦
のズレ」から大量の雨水が浸入し、雨漏りにつながります。
大棟(おおむね)」です。
)」とよばれる建材が詰められています。
の下にも葺き土が入っています。
部位
です。
下にあたるお部屋の天井になります。
のはバルコニーでした。
穴です。
バルコニーやベランダ、屋上などは陸屋根とよばれる屋根の一種です。
が、雨漏り箇所真上にあたる
バルコニーの床面です。
木材
の腐食もかなり進行してしている状態です。
屋根はお客様が直接確認しにくい場所です。だからこそ、実際の画像をお見せしつつ屋根の現状を正確にお伝えします。
葺き土
が全体的に脆くなり瓦のずれ、歪みに発展⇒
屋根に不要な隙間が生じ雨水の浸入口となっている
雨漏りにお困りならどうかお気軽に弊社の無料雨漏り調査をご利用くださいね。
湿度が高いまま…」街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.