
2025.04.02
こんにちは!街の屋根やさん神戸店です(*^^*) 今回の現場ブログでは、川西市でおこないました雨漏り修繕やお住まいの修理の事例を、工事後にお客様からいただきました口コミアンケートも含めて3例ご紹介させていただきたいと思います! ①天窓カバー工事②屋根カバー工事③外壁の…

屋根修理のお問い合わせをいただき、神戸市中央区のお住まいへ急行しました!
下屋根にはしごをかけ、調査を始めます。
S字型の洋瓦で葺かれた屋根でした。
スパニッシュが由来で、いわゆる和風住宅の和瓦よりも丸みがあるデザインで、カラーバリエーションも豊富です。
隅棟(すみむね)といいます。
の一部に異常を見つけました。
いる半円型の冠瓦と、屋根面の境目部分にあてられている瓦を「おいあて瓦
」といいます。
がズレ落ちており、下地がむき出し
の状態でした。
雨漏りに繋がります。
漆喰は、経年
劣化により元々真っ白だったのが全体的に
どす黒く
変色していました。
剥がれやひび割れが見られ、あちこちに目視でわかるほどの
隙間が生じています。
によって
棟の内部(葺き土)
が濡れてしまうため、棟が崩れやすい
状態になっています。
出過ぎ
ているため、降雨時に
瓦を伝った水が漆喰に当たり、内部まで通常より雨水が
入りやすい状態になっていました。
脱落しかけているような状態です。
土もかなり流出しています。
、おいあて瓦の終わりが見えてしまっています。
は比較的全体の
状態がよかったです(*^^*)
棟瓦のズレ
修復するご提案といたしましては、『屋根葺き替え工事』をご提案させていただきました!街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.