2025.01.21
こんにちは!街の屋根やさん神戸店です(*^^*) 今回は、神戸市西区にお住まいの方からのご依頼で雨漏りの原因調査に伺いました様子をご紹介いたします。 関連ページ 「雨漏りでお困りの方おまかせください」はこちら 「ここまでやります!住ま…
『1階リビングの天井から雨漏りしていて、上のベランダが怪しいかも…』
神戸市北区にお住まいのお客様からこんなご相談がありました。
調査を行った結果、雨漏りの原因はベランダ端部のシリコンシーリングが劣化しており、そこから雨水が侵入していることが判明しました。
シリコンシーリングはベランダや外壁の隙間を埋めて防水するための重要な素材ですが、経年劣化により隙間やひび割れができると、そこから雨水が入り込んでしまいます。
今回は、この隙間を補修して雨漏りを解消するため、シリコンシーラントを新たに打設することになりました!
ベランダから階下に雨漏りが発生する原因は様々ですが、よくある原因は以下のようなものがあります。
①シーリングの劣化
今回のケースのように、シリコンシーリングが経年劣化によってひび割れや隙間が生じると、そこから雨水が浸入しやすくなります。
②防水層の劣化
ベランダ自体の防水層が劣化している場合も、雨水が浸透して下階に漏れてしまうことがあります。特に、FRP防水やウレタン防水などの層が劣化すると、雨水を防ぐ力が低下します。
③排水口の詰まり
ベランダの排水口が落ち葉やゴミで詰まっていると、雨水が正常に流れず、溜まった水が防水層やシーリングの隙間から侵入することがあります。
どの部分が原因の場合も、点検を定期的にしておくことで補修が最低限の範囲ですみます(*^^*)
雨漏りが進行すると、建物内部の腐食につながり、ベランダ全体の防水工事が必要になりますので、定期的な点検や排水口の清掃をオススメします!
関連ページ
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.