
2025.06.20
こんにちは!街の屋根やさん神戸店です(*^^*) 今回の現場ブログでは、芦屋市内でおこないました屋根修理の事例5つをご紹介させていただきたいと思います! 普段生活するお住まいで、たとえば屋根や外壁、ベランダで不具合箇所や気になる箇所、トラブル起きても、「どこに問合せよ…

本日は神戸市兵庫区にお住まいの方からの雨漏り調査のご依頼をいただき、雨漏り調査に向かいました!
「雨漏りをおさめるために他業者で外壁補修をやってもらったが、雨漏りが解決しない」とお困りのご様子でお問い合わせいただきました。
お客様にご挨拶させていただき、さっそく雨漏り箇所を確認させていただきました。
関連ページ
「新型コロナウィルス対策について」
をイメージ
されるかと思います。
部分です。
雨漏りには早急
な対応が必要なんです。
穴あきが複数箇所
ありました。
上を全てコーキングで塞いでいる状態です。
対象の箇所より上から外壁内部に入り込む目地の部位もすべて納めてしまうことが必要な状況です。
お客様に以下のようにご報告させていただきました。
雨漏りの原因箇所と修理方法
「外壁を補修したのに、また雨漏り…」
そんなご相談が、神戸市兵庫区では年々増えています。
実は、雨漏りの原因は1カ所とは限らず、複数の要因が絡み合っていることが多いのです。
しかも、庇や立ち上がりのような“細部”に原因が潜んでいる場合、表面的な補修だけでは完全な対策にはなりません。
庇と外壁の取り合い部の穴あき・隙間
窓サッシまわりの古いシーリングの劣化
コーキング処理の不備(塗りムラ・未硬化)
庇上部に溜まった雨水の排水不良
屋根裏や外壁内部の結露と雨水の混在
見た目では分からない隠れた部分の調査が不十分だと、「原因の取り逃し」につながり、結果として雨漏りが“再発”してしまいます。
だからこそ、目視調査+詳細写真+経験豊富な職人の目利きが必要なのです。
「今はポタポタ落ちてないから大丈夫かな…」
と放置してしまうと、じわじわと家の内部に深刻なダメージが広がっていく恐れがあります。
☑ 柱や梁が腐食して耐震性が低下
☑ 断熱材が濡れてカビやダニが繁殖
☑ 漏電・ショートなどのリスクも発生
一見小さなシミでも、内部では構造材が腐っているケースは珍しくありません。
「まだ大丈夫」ではなく、「今のうちに調べておく」が後悔しない選択です。
雨漏り調査の実績が豊富か?
→ 再発トラブルに強い業者は、構造を熟知していることが多いです。
写真付きで報告・説明をしてくれるか?
→ 「どこが原因か」「なぜそこなのか」を視覚的に説明してくれる業者は信頼できます。
不要な工事を勧めてこないか?
→ 本当に必要な工事のみを提案してくれる姿勢が、良い業者の証拠です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.