2025.08.28
こんにちは!街の屋根やさん神戸店です(*^^*) 今回の現場ブログでは、神戸市北区でバルコニーのウレタン防水工事をおこなった現場をご紹介したいと思います(*^^*) 神戸市北区にお住いのお客様から、「戸建てのバルコニーのリフォームを考えている」というご相談のお問い合わ…
警報機のあたりです。大きくシミが出来ている状態でした。
(今回の場合は1階居室の雨染み)の位置を把握するため、壁からの距離を計測します。2階や屋根にのぼった時に、真上にあたる場所がどうなっているかを調べます。雨漏り箇所である雨染みの真上にあたるのはちょうど2階窓サッシ下の辺りでした。
真上にあたる箇所は、バルコニー床面からサッシ・外壁に接続する立上り部分です。が施されています。FRP(Fiber Reinforced Plastics)防水とは、液状の不飽和ポリエステル樹脂とガラス繊維マットで形成する防水工事のことです。
サッシと外壁の接続部分、土台水切部分を見てみましょう。
サッシ枠の下も見てみたところ、雨漏りの原因が確定いたしました。また、窓サッシ枠のまわりにはシーリングが施されてありますが、このシーリングは経年劣化しますので、築年数が経つとどうしてもヒビ割れたり切れたりします。
薄くひび割れがあるような状態でしたが、どれも軽度のヒビであり、階下に雨漏りを起こすほどのものではないと判断いたしました。
バルコニーの下の居室で雨漏りが発生した場合、バルコニー床面の防水層の経年劣化により雨水が下に浸透して階下の天井裏に到達することが原因の場合が多いです。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.