2025.09.30
こんにちは!街の屋根やさん神戸店です(*^^*) 本日の現場ブログは、西宮市にて金属屋根の部分修理を行いました現場の様子をお届けしたいと思います。『金属屋根の一部分だけが浮いているので補修してほしい』というご依頼で、浮いていた屋根材の上から新しい屋根材をかぶせるカバ…
、フラットでシンプルなデザインが特徴の平板瓦屋根でした。
をご紹介していきます!瓦の下には防水紙が貼ってあるので、表面の瓦が割れたら即雨漏りというわけではありません。ヒビなどからわずかでも浸入し続けることで、その下地の防水紙が破れたり、穴が開いてきてしまいます。剥がして下地を交換する工事が必要になり、今回のような瓦の交換ではすまなくなります!早期発見出来てよかったと思います(*^^*)
瓦を職人の技術で丁寧に撤去していきます。なぜ職人の技術が必要なのでしょうか?新築施工時にこちらの平板瓦はクギで固定されています。本来ならば屋根頂上の棟(むね)という部分から順番にめくる必要がある造りになっているのです。1枚抜きをするには、熟練の技が必要になります(^-^)
きれいにはずす事が出来ました!防水紙を確認したところ、破れや傷みといった被害はなさそうです(^-^)
瓦は、現在廃版になっていて製造されていない商品でした。大きめの瓦をグラインダーでカットし、寸法を合わせて加工してていきます(*^^*)
キレイに差し替え交換することができました!差し替えた瓦はクギで固定することはできませんが、きちんと屋根下地の引っかけ桟に瓦の耳を掛けて固定しています。
ものと同一色にはなりませんが、雨漏りの心配はなくなりましたのでお客様にもお喜びいただけました(*^^*)比べれば断然安い金額で雨漏り修理工事ができました!屋根下地が経年劣化した時などのために、未来のリフォーム予算としてプールしていただけましたのでよかったと思います(^^♪
桁違いの金額になったと思います・・ため、年に1度の無料定期点検をさせていただく運びとなりました。
関連ページ 街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.