2025.09.30
こんにちは!街の屋根やさん神戸店です(*^^*) 本日の現場ブログは、西宮市にて金属屋根の部分修理を行いました現場の様子をお届けしたいと思います。『金属屋根の一部分だけが浮いているので補修してほしい』というご依頼で、浮いていた屋根材の上から新しい屋根材をかぶせるカバ…
屋根に設置されている「棟板金(むねばんきん)」が飛ばされてしまったお住まいでの板金工事をお伝えいたします!ベテランの板金職人による丁寧・確実な施工をご覧くださいね。
屋根の板金工事とは、金属板を使用して屋根の防水性を高める工事のことです。
以下のようなパーツの工事を指します。
といって、セメント、けい砂などが原料の板状の屋根材が施工されています。この棟板金が強風で飛散し部分的に無くなってしまったことがきっかけの「棟板金交換工事」となります!「被害が出る前?出た後?屋根修理はどっちがお得?」はこちら
ちなみに、棟板金の下地材のことを「貫板(ぬきいた)」とよびます。
貫板の上から棟板金を被せこむように取り付けていきますよ!
定期的なメンテナンスも大切なのですね!
まずは雨どいを最適な角度に固定するための「雨どい金具」を取り付けていきます!
…。不具合を放置していると、雨水がそのまま外壁を伝って外壁や建物の基礎を傷ませてしまうのですね。屋根は、住まいの大切な部分を雨や風、雪などから守る役割を担っています。
ただどうしても長年風雨にさらされることで劣化し、雨漏りなどの原因となることがあります。
板金工事は、屋根の防水性を高め、寿命を延ばす効果的な方法です。
棟板金、軒樋・雨樋、谷樋、鼻隠し、雪止めなどの金属板を屋根に取り付けることで、雨水の侵入を防ぎ、屋根材の劣化を抑制します(*^^*)
板金工事のメリット
しっかりと固定し納めなくてはなりません。そのために欠かせないのが板金職人の高い技術です!!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.