2024.11.20
こんにちは!街の屋根やさん神戸店です(^^) 今回は神戸市兵庫区で、雨漏りの原因となっていた瓦屋根を修理した際の事例をご紹介します。 築20年の瓦屋根をお持ちのお客様から、「雨漏りをなんとかしたいのと、最近瓦の剥がれや落下が気になる」とのご相談をいただきました。 特に、屋根の頂上…
駆け付けトラブルの原因を
徹底調査。最適な解決策をご提案し、施工いたします。
関連ページ 地域 | 伊丹市 |
きっかけ | 強風でバタつくテラス屋根、穴の開いた庇(ひさし)屋根 |
)
の上部に設置される小屋根のこと。日光や雨から開口部を守るための小型
屋根。
お困りでした。
バタつきの原因が判明。
を取り除き、排水性にすぐれる
丈夫なテラス屋根に仕上がりました!
と考えております。
屋根に上がらせていただき現状を十分調査した上で最適な解決策をご提案します!
2年ほど前に中古でご購入されたというこちらのご邸宅。その際に、
業者
が入っておりお住まいは
全体的にリフォームなされているとのことです。
ハシゴ
をかけて
屋根調査の開始です!
テラスの屋根から拝見します。見たところ、テラスに設置されている屋根材は固定力が弱まり外れかけている状態です。
中空ポリカーボネート」という材料でした。
本来、室内の壁や天井の養生・補修
、簡易のパーテーション
などとして使われる材料です。
木製
の骨組み
にビスで固定されていました。しかし、材料自体が中空ポリカ
のため段ボールのような構造になっており
、板の
内部に空間があります。
に溜まってしまうのです。その結果、
屋根板を留めている
ビス穴から内部へ雨水が
浸入します。
ビス穴から浸入した雨水が内部の骨組みである
木材を腐食。その後、骨組みの傷みによって
ビスが抜け、屋根板が
バタついている状態でした。
を適正な状態に治す工事が必要です。
伺ってすぐに目に入ったのは
庇(ひさし)
屋根でした。
現状、庇屋根の
下地が腐っている状態です。
上部
の
屋根瓦から、毎回同じ場所に雨が落ちてくることにより、庇屋根の銅板が摩耗して穴が開いている状態です。
穴に直接瓦からの雨水が入るため、まとまった量の雨水が継続的に庇屋根の
内部に浸入しているのです。
内部は通気性も悪く、濡れている時間が必然的に長くなるため木材の腐食が進んでいます。湿気が溜まることで
キノコやカビ
などが繁殖しており、屋根
としての強度もかなり落ちている状態です。
把握していただきたいと考えています。
分からないことがあれば何度でもご遠慮なくお聞きくださいね!
バタつくテラス屋根⇒
屋根板を留めている
ビスが外れて内部の骨組みまで傷んでいる。また、屋根材として中空ポリカが使用されているため、ビス打ち部分が凹んで雨水を招いている。
屋根材として設置されている銅板に穴が開いている。その穴から雨水が浸入し、下地の腐食が進んで屋根自体の強度が低下している。
下地を補強してからポリカーボネート波板に張り替える
⇒
下地メンテナンス後、排水性にすぐれるガルバリウム鋼板の立平(たてひら)屋根を設置する
朽ちて脆くなっていました。
まずは、この下地をしっかりと強度が保てるよう
造り直さなければなりません。
撤去します。
床下地・壁下地など、強度が必要となる部位に使用することを目的として
造られる建材です。
は屋根材と防水紙の下の超重要部分!」はこちら
を造ります。軒天は屋根の裏側に張る天井パネルのことです。「上げ裏」や「軒天ボード」などともよばれます。
補修前の軒天は、屋根からの雨水浸入によりボロボロに
朽ちていました。
「水切り」ともよばれる超重要な部材になります。
建物を雨水から守ってくれる
のはこのルーフィングなのです。だからこそ、屋根材以上にこだわるべき建材ともいえます。
補修
します。
施工後は、強風によるテラス
屋根の
バタつき音も解消。ご安心いただくことができました。
正確に現状をお伝えいたします。
お伺いさせていただきます。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.