工場や倉庫、体育館、駐輪場などの屋根にもよく使用されています。折板屋根の場合はそうした下地材は使用せず、直接躯体の上にボルトで固定します。折板屋根といえばトタン板が使用されていましたが、現在はより耐久性の高いガルバリウム鋼板やステンレスが使用されることが多くなりました。 関連ページ
雨漏りについてご相談があり、まずは雨漏り点検のため神戸市中央区のお住まいへ向かいました。
ちょうど取り合い部分でした。ウム鋼板製です。外壁との取り合い部分には防水性を高めるための雨押え板金が設置されており、隙間を埋めるコーキング材の経年劣化が進んでいました。
を固定しているボルトまわりです。ボルトまわりには、雨水の浸入を防ぐためにコーキングが施工されますが、ボルトまわりやその下の隙間を埋めるコーキングが経年劣化によりヒビが入ったり剥がれたりしていました。
確実な特定をおこないます。
隙間でした。充填しなおし、新しいガルバリウム鋼板製の雨押え板金を設置しなおす工事をおこなうことになりました。
防水スポンジもすべて撤去します。
のように勾配がほとんどない屋根に用いられることが多く、降雨時は雨水が滞留しやすいです。
のコーキング材を充填していきます。耐熱性と耐水性に優れており、今回のような金属屋根に充填するのに適しています。
上に新しい雨押え板金を設置していきます。
屋根材としてガルバリウム鋼板が重宝されるようになりました。も、一般的な屋根材よりもランニングコストが安く済むことが多いのも魅力のひとつです。
の折板屋根は元々のお住まいに増築された部分であるため、まるまる取り外すことが出来ず一部残っている状態です。既存の雨押え板金の上から新しい板金をかぶせるように設置するカバー工事となります。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.