
2025.09.30
こんにちは!街の屋根やさん神戸店です(*^^*) 本日の現場ブログは、西宮市にて金属屋根の部分修理を行いました現場の様子をお届けしたいと思います。『金属屋根の一部分だけが浮いているので補修してほしい』というご依頼で、浮いていた屋根材の上から新しい屋根材をかぶせるカバ…

ご存じですか?
差し棟
のメリット・デメリットについてもご紹介します。
後半では、
弊社が実際におこなった差し棟の補修事例もお伝えしますよ!
方
は、ぜひ、今回のブログをご参考にされてくださいね。
隅棟(すみむね)の棟板金が個別に差し込むようにして施工された
ものをいいます。
」とも
呼ばれる棟仕様です。
そのまま屋根材に差し込むようにして板金を
取り付けます。
その場ですぐに補修することはできますか?」
現場に向かいました!
の屋根は「コロニアル葺き」の屋根で、形状は「
寄棟(よせむね)」
です。
様子をご覧ください!
屋根は「通し棟」という方法で施工されます。
真っすぐズドーンと一本通っていますね。
込む
ようにして固定します。
取付けられていたら、通常の棟板金と
さほど性能は大差はありません。
「被害が出る前?出た後?屋根修理はどっちがお得?」
差し棟板金をコーキングで仮補修させていただきました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.