
2025.06.05
✅ 最近の大雨で雨樋から水があふれている✅ ベランダ下がびしょ濡れになっている✅ 家の周りに湿気やカビが増えてきた気がする そんな症状があるなら、雨樋の詰まりが原因かもしれません! 神戸市須磨区では、六甲山系の自然が近いこともあり、風に乗った落ち葉や枝が雨樋に詰まりやすい環境にあ…

水が落ちてしまっていたのは
、1階ベランダの真上にある
瓦棒(金属
)屋根
の軒に設置されていたこちらの雨樋です。
受け金具は既存の物をそのまま使用します。
をカットしていきます。
番線です。
止まりにボンドを付着します。
軒樋と止まりを接着いたしました!
既存の雨樋と新しい雨樋をしっかり繋いで固定する必要があります。
継ぎ手を使用します。
継ぎ手でしっかり下からカバーし、既存の雨樋を繋ぎ合わせました!
を部分
撤去し、新しい雨樋に交換
してステンレス線で瓦棒屋根の軒と
緊結いたしました!
本来は雨樋はメンテナンスの際は全交換しておくのがベストなのですが、全交換の場合は、どうしても作業のため足場を架設する必要があります。
雨樋は、およそ15~20年
ほどで
寿命がきます。
うちの雨樋は劣化した?それともこないだの台風の影響とみなされる?」街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.