雨漏りが発生していたのは、2階のベランダ真下にあたる室内です。防水層は特に劣化や傷みなどの不具合がなく、雨漏りの原因ではないことが確認できました。雨漏りが発生していた部屋の屋根裏を見たところ、上写真のとおり大量の雨染みが確認できました。
ひび割れが多く確認でき、屋根全体の耐用年数の限界と判断いたしました。
屋根葺き替え工事着工までに雨が降るとまた雨漏りが発生してしまうので、調査当日に雨養生をしておきました。

垂木の位置を確認するため、防水シートも一部捲りました。
胴縁の設置です。胴縁は、屋根の断熱のため空気の通り道を作るようにして取り付けます。
野地板を下地にして、防水シートを敷設していきます。、屋根材の劣化などにより隙間から浸入してきた雨水がさらに下まで染み込まないように、屋根全面に敷かれます。
いよいよ表面の屋根材となるコロニアルクァッドを搬入します。
屋根葺き替え工事が完了いたしました!
。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.