工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
ホーム>
現場ブログ / 神戸市東灘区 雨漏り点検!台風被害に遭った屋根からの雨漏り
神戸市東灘区 雨漏り点検!台風被害に遭った屋根からの雨漏り
※2020年11月30日
こんにちは!街の屋根やさん神戸店です。
台風通過後や強風が吹き荒れた日の翌日は、お住いの屋根が飛ばされていないか心配になりますよね。
特に、ご近所での屋根被害を目の当たりにするとその不安は一層増すのではないでしょうか。
今回は神戸市東灘区にお住いのお客様から、
「台風の後にご近所の建物の屋根が飛ばされていた。雨漏りやその他のトラブルになる前に無料雨漏り点検というのを利用して、台風被害が無いか見て欲しい。」
というお問い合わせをいただきました。
室内にはまだ雨漏りのトラブルは出ていないということでしたが、屋根の構造上、屋根状態をお客様ご自身や周りの建物からもまったく確認することができないということで、非常にお困りでした。
さっそく、街の屋根やさん神戸店スタッフがお客様がお住いの神戸市東灘区へ無料点検に駆けつけます!
神戸市東灘区にて雨漏り点検(無料点検)
屋根の形状を確認
お客様のお住まいがある神戸市東灘区に到着いたしました!
さっそく無料点検を開始いたします。
お住まいの屋根は「方形屋根(ほうぎょうやね)」という四角錐のような形状の屋根です。
台風通過後、屋根の状態がとても気になっていたそうですが、総3階建てのお住まいは周りの建物よりも一段高くなっており、地上からはまったく屋根の様子を確認することができなかたということです。
関連ページ
方形屋根(ほうぎょうやね)とは?
方形屋根(ほうぎょうやね)とは、屋根の頂上部分が一つの「点」となっていて、斜め下方向に屋根面が4枚設置されている形状をした屋根のことです。
雨水を4方向に均等に分散できるので、比較的に雨漏りに強い屋根です。
ただ、切妻屋根(きりづまやね・シンプルな三角屋根のことです)に比べ、雨漏りリスクは少々高くなります。
関連ページ
神戸市東灘区にて雨漏り点検① 屋根材の点検
屋根は勾配(傾斜)がかなり急でしたので、特に慎重に点検作業を進めていきます。
屋根材に使用されていたのはカラーベストというスレート材(屋根素材)でした。
こちらのお住まいは周りの建物よりも一段高い位置にあり、常に太陽光が降り注いでいる環境でした。
雨や強い日差しから長年守ってくれたスレート材は塗膜が剥がれ、表面には苔が生えていました。
その苔が乾燥することにより、ホコリや汚れがたくさん乗っている状態のため、屋根表面がかなり滑りやすい状態となっていました。
このようなスレート屋根材(カラーベスト・コロニアル)は主成分がセメントです。
セメントが主成分の屋根材は、7~10年程で塗膜が剥がれて防水効果が落ち、屋根材が雨水を吸収して苔の繁殖を促進させてしまいます。
苔の増殖がさらに進んだ場合、屋根材は常に雨水を含み高湿状態が続くこととなります。
高湿状態が続くことにより、屋根内部の下地や防水シートまで腐食・劣化が進みます。
その結果、雨漏りの可能性が高まります。
関連ページ
神戸市東灘区にて雨漏り点検② 棟(むね)の点検
近年での台風被害が見つかりました。
屋根頂点である棟(むね)を守る棟板金(むねばんきん)が一部飛散して無くなっていました。
棟はお客様や周囲の人々からもまったく見えない箇所のため、今回、無料点検を行わなければ雨漏り被害が出るまで気づくことができなかったと思われます。
このように、実際に業者による点検を行うまで屋根の状況が分からないというお住まいも少なくありません。
棟は雨を真っ先に受け止める屋根の頂上であるため、もっとも雨漏りの危険性が高い部位になります。
雨漏り被害が出る前にトラブルを発見できて、本当に良かったです。
関連ページ
神戸市東灘区にて雨漏り点検③ 貫板(ぬきいた)の点検
上写真は棟板金が飛散してむき出し状態の貫板(ぬきいた)です。
屋根における貫板は、棟板金を固定するための下地の木材です。
貫板の変色・痩せの状態から見て、台風被害を受けてかなりの時間が経過していることが分かります。
去年の台風以前の被害と推測できる劣化状態でした。
棟板金はこの貫板にビスを打ち込み固定します。
しかし、貫板が腐食して劣化が進むとその固定力が弱まります。
その結果、今回のような棟板金の飛散や剥がれを引き起こします。
貫板(ぬきいた)とは?
貫板(ぬきいた)とは、木造建築において水平方向に建材を固定する際に使用する木の板です。
棟板金の下地材としても使用されています。
屋根材の面と面とが合わさった結合部である棟(むね)に貫板を設置することで、屋根材をしっかりと固定させます。
さらに、その上から棟板金を覆いかぶせるように設置することで雨水の浸入を妨げて雨漏りを防止します。
防水シート(ルーフィング)の点検
下地の木の間から見えるのは防水シート(ルーフィング)です。
幸い、防水シート層には破れは見当たりませんでした。
アスファルトルーフィングという防水シートが敷きこまれているのですが、直接太陽光が当たり続けると破れて室内への雨漏りへと発展してしまうことがあります。
雨漏り被害が出た場合、屋根下地の劣化が原因となりますので、部分的な補修だけでは済まなくなる可能性が出てきます。
雨漏りの被害が出る前に無料点検をさせていただけて本当によかったです!
防水シート(ルーフィング)とは?
防水シート(ルーフィング)とは、屋根材の下に敷く防水のための建築材料です。
屋根下葺き材ともよばれます。
防水シートの劣化は雨漏りを引き起こす原因となります。
関連ページ
神戸市東灘区にておこなった雨漏り点検(無料点検)の結果
今回実施した雨漏り点検(無料点検)の結果です。
台風による屋根被害がないか見て欲しい、ということでしたが、屋根頂上にあたる棟部分にその被害が確認できました。
実際に撮影したお写真とともに現状をお伝えいたします。
また、現状に最適な修理内容のご提案をさせていただきました。
現状
屋根の棟板金が飛散して内部の下地・防水シートが雨ざらしの状態で雨漏りにつながる可能性が高い
修理内容
劣化した棟下地の交換と棟板金の設置
関連ページ
雨漏り点検(お住まい点検)の流れ
「うちと同じ頃に建てたご近所さんが最近屋根の補修工事をしたけど、うちも必要?」
「屋根の色が褪せてきてるけど、リフォームした方がいいかな?」
「屋根のリフォームって費用はいくらくらいかかるんだろう?リフォーム内容と価格だけでも教えてもらえるの?」
そんな皆様の「よく分からないこと」を解決するのが私たちの「雨漏り点検(お住まい点検)」です。
もちろん、雨漏りトラブルの有無に関わらず無料でプロによる雨漏り点検をご利用いただけます。
ここでは、雨漏り点検(お住まい点検)の流れをご紹介いたします。
雨漏り点検(お住まい点検)ステップ①「お客様にご挨拶」
お問い合わせをいただき、お客様宅へ雨漏り点検に伺う際には必ずご挨拶をさせていただきます。
大切なお住まいの現状をしっかりとご確認いただくため、点検時はお客様に必ずおち会いいただくことをお願いしています。
(別荘・別宅などでお立ち合いが難しい場合はご相談ください。雨漏りや水漏れなど建物内部の点が必要の場合は必ずお立ち合いをお願いしています。)
ご挨拶とともに、お悩みや疑問に思っていることなどを丁寧にヒアリングさせていただきます。
分からないこと・ご要望をとことんお聞きします!
なんでもご遠慮なくおっしゃってくださいね。
雨漏り点検(お住まい点検)ステップ②「お住まい全体の点検」
雨漏りしている場合は雨漏り箇所の点検だけではなく、お住まい全体の点検をさせていただいています。
その理由は、「雨漏りは屋根が原因とは限らない」からなのです。
雨漏りの原因となる雨水の浸入箇所は、屋根だけではなく「外壁」「窓サッシ」「床面」など様々です。
また、「室内に雨漏りが起こってしまうので、屋根の葺き替え(張り替え)を検討している」というお客様の場合でも、雨漏り原因となる部位が屋根では無く外壁だったという場合、屋根ではなく外壁の修理・リフォームをご提案させていただくこともございます。
街の屋根やさん神戸店では、雨漏り点検(無料点検)の対象となるのは屋根だけではなく敷地内すべての建物です。
お客様に「もっと点検しといてもらったらよかったかも」と後悔して欲しくありません。
じっくりとお住まいの点検をさせていただくために、お時間は30分~1時間ほどいただいております。
雨漏り点検(お住まい点検)ステップ③「写真や動画で記録」
街の屋根やさん神戸店では、点検時に写真や動画でお住いの現状を記録させていただいております。
修理が必要な部分・まだ修理の必要はないが雨漏りに繋がると想定される部分をカメラでしっかりと記録しお客様にご説明差し上げています。
もちろん、可能な限りお客様ご自身に直接現状をご確認いただけるよう、安全に配慮しながら点検を進めていきます。
関連ページ
雨漏り点検(お住まい点検)ステップ④「雨漏りが発生している場合は天井裏も点検」
雨漏りしている場合は屋内の点検が必要です。
さらに、天井裏(小屋裏)もじっくりと点検を行い、雨漏りの原因となっている箇所を見極めていきます。
もちろん、天井裏内の状況もカメラでしっかりと記録していきます。
関連ページ
雨漏り点検(お住まい点検)ステップ⑤「現状のご報告」
屋根を含めたお住まい全体の状況を写真や動画とともにくわしくご報告いたします。
「専門用語ばかりでよく分からない‥」ということの無いよう、分かりやすい説明を常に心がけております。
もし、理解できないことや疑問がございましたらなんでもお聞きくださいね。
私たち街の屋根やさんは、お客様に「なるほど、そうだったのか!」と思っていただけるまで、何度でも丁寧にお答えいたします。
雨漏り点検(お住まい点検)ステップ⑥「施工プランとお見積り書のご提示」
雨漏り点検(無料点検)の結果をもとに、最適なメンテナンス内容とお見積り書を作成しご提示いたします。
屋根の葺き替えやカバー工事をご希望の場合、カラーシミュレーションをご利用ください。
また、お客様のご予算に応じて数パターンのご提案内容の作成も可能です。
ご提示後はお客様ご自身でじっくりとお考えの上ご決断ください。
街の屋根やさん神戸店では、ご契約を強要したり急かすようなことは一切いたしておりません!
ゆっくりと十二分にお時間をかけてご検討ください。
関連ページ
「不要な工事の強要?相場の倍以上の費用請求?街の屋根やさんでは絶対にありえません!不安ゼロ宣言」はこちら
神戸市東灘区にて雨漏り点検なら「街の屋根やさん神戸店」へおまかせください
ある日突然訪れる予期せぬ台風や大雨などの自然災害に備え、大切なお住いのためにできることとは一体何でしょうか?
私たち街の屋根やさん神戸店が考えるお住いのための台風・大雨への備えは「平時のメンテナンス」です。
実は、今回のような台風・強風などによる屋根の飛散は、その約8割が平時のメンテナンスで防げる被害なのです。
街の屋根やさん神戸店では、いつでも無料で雨漏り点検・お住まい点検・お見積りまでを行っております。
大切なお住いの台風対策として、ぜひ無料点検をご利用ください。
もちろんお見積りまででも構いません。
分からないことやご不安なことがございましたら何でもお気軽にご相談くださいね。
この工事の現場ブログ
2019/03/18/ 神戸市東灘区 雨漏り点検!台風被害に遭った屋根からの雨漏り
※2020年11月30日こんにちは!街の屋根やさん神戸店です。台風通過後や強風が吹き荒れた日の翌日は、お住いの屋根が飛ばされていないか心配になりますよね。特に、ご近所での屋根被害を目の当たりにするとその不安は一層増すのではないでしょうか。今...........
同じ工事を行った施工事例
施工事例
神戸市兵庫区 屋上改修工事、塩ビシート機械的固定工法の施工事例です。
施工事例
神戸市北区 屋根塗装・外壁塗装を行ったお住まいの施工事例です。
工事内容
棟板金交換
防水工事
外壁塗装
屋根塗装
その他の工事
使用素材
屋根ファインシリコンベスト、外壁パーフェクトトップ、防水サラセーヌ、板金ガルバリウム鋼板
施工事例
神戸市灘区|塩ビシート防水(絶縁工法)機械固定式工法のご紹介
同じ地域の施工事例
施工事例
使用素材
板金:JFE鋼板株式会社極みmax 立平333(津熊鋼建株式会社)
施工事例
神戸市東灘区 水の回った庇屋根を修繕した施工事例をご紹介いたします。
使用素材
庇板金:ガルバリウム鋼板『JFE鋼板極みmax』 破風板・鼻隠し:ガルバリウム鋼板『JFE鋼板極みmax』 軒天:ケイカル板 軒天塗装:ケンエース『日本ペイント』
施工事例
東灘区 ベランダテラスのパネル張替をご紹介いたします。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
※2021年1月19日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん神戸店です。神戸市西区で屋根リフォームをご検討中ですか?今回の現場ブログでは、弊社が神戸市西区でおこなった屋根リフォーム工事をご紹介します!屋根のプロが、傷んだ屋根を最適な施工で災害...........
こんにちは!街の屋根やさん神戸店です。本日は、神戸市灘区にて雨漏りが発生した屋根を調査の上、ガルバリウム鋼板を使用した笠木を取り付ける屋根修繕工事をおこない、雨漏りを解決しました様子をご紹介いたします!3階建てのお住まいのいたるところで雨漏...........
こんにちは!街の屋根やさん神戸店です。本日は、三田市にて雨漏りが発生した屋根を調査の上、一部のスレート葺き直しとなんばん漆喰補修を中心とした屋根修繕工事をおこない、雨漏りを解決しました様子をご紹介いたします!3年ほど前に屋根修繕で葺き替えを...........