屋根に降ってきた雨水は、屋根面を伝って軒に設置された軒樋に流れます。
もう少し寄ってみると、落ち葉やゴミで集水器が詰まってしまっていることがわかりました。
北面の集水器にはたくさんの落ち葉がたまっている状態でした。
これでは雨水をうまく排水することができません!
詰まってしまうのでしょうか?軒樋から集水器への勾配がゆるいために雨水がたまりやすい近隣に公園や樹木が多く落ち葉が飛んでくる量が多い落ち葉除けネットがついていない
これだけの屋根勾配(約4寸半)ですので、屋根の上からの清掃はプロでも細心の注意を払わないといけません。屋根の上から点検や作業をすることは非常に危険ですので絶対にやめてください(>_<)受け付けておりますのでお気軽にご相談くださいね! 関連ページ
スレートの割れを発見しました。差し替え工事が必要です(約2万円ほどです)。
隅棟(すみむね)付近です。
板金は換気棟(かんきとう)といって屋根内部の湿気を逃がす板金です。
棟板金の施工時に固定していたクギが浮いていました。
クギ穴が広がっていますので、そのまま打ち直してもすぐに緩んでしまいます。
再固定するために違う場所にクギを増し打ちするのがベストです。(約5千円ほどです)
スレートに浮きや反りがありました。補修が必要ですね。
報告をさせていただきました。スレートの割れや浮きがある部分の差し替えや補修が必要浮きがある棟板金の固定のため増し打ちが必要
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん神戸店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.