- HOME
- 現場ブログ
- 西宮市 家の雨漏りの原因とは?2か所で起きた雨漏りの原因をプロが突き止めました
西宮市 家の雨漏りの原因とは?2か所で起きた雨漏りの原因をプロが突き止めました
「2階と1階で水が天井かた染み出てくる」西宮市にお住まいの方から雨漏りについてご相談のお問い合わせをいただき、スタッフがちょうど近隣におりましたので幸いお問い合わせから1時間で到着出来ました!
無料といえども丁寧・正確な原因調査で雨漏りの状況を把握いたします!
関連ページ
「ここまでやります!プロの無料点検」はこちら
上写真は、
今回のお問い合わせのきっかけとなった2階南西の部屋の雨染みです。
ちょうど天井の隅に大きな雨染みが出来ていますね。
これは相当量の水が漏れているのがわかるシミで、お客様もご不安な様子でした。
部屋の中で他にも雨染み箇所がありましたが、1番大きいのがこちらのシミでした。
上写真は、屋根の頂上で瓦が積まれた棟(むね)という場所です。棟と屋根面の境目には、白い漆喰が詰められていますね。漆喰は、棟と屋根面の隙間をふさぐようにして詰められ、雨水の浸入を防いでくれます。
その漆喰が剥離して剥がれ落ち、屋根上に落ちていました。もちろん、棟に積まれている瓦
の下にも葺き土が入っています。漆喰にヒビが入ったり、さらにこのように剥離してしまうと、雨水の浸入口となり屋根の内部を濡らして傷め、その下へと雨漏りさせる原因になります。
このように大きく剥離してしまうと、かなりの量の雨水が屋根内部に入り込んでしまいます。
関連ページ
「早めの棟瓦の修理で自然災害・悪徳業者による不安を完全払拭!」はこちら
「各種屋根材の初期費用と維持費用を合わせたコスト比較」はこちら
さらに、こちらのお住まいではもう一か所雨漏りが発生していました。
上写真は1階居室で、真上には2階ベランダがあるお部屋の天井です。こちらはかなり濃い雨染みですね・・。
真上のベランダを見てみましょう!
上写真は、さきほどの雨染み箇所真上にあるベランダの土間部分です。ひと目でわかるように、土間(床面)が断裂して浮き上がってきていますね。
ベランダの土間には、下に雨水が浸透しないように防水層が形成されているのですが、これではまったく防水出来ていない状態といえます。2か所目の雨染みは、ここから雨水が浸入して階下へ浸透し、出来た雨染みだと判断いたしました。防水層の下地である木部
の腐食も確認いたしました。
関連ページ
「防水工事は陸屋根、ベランダ、バルコニーに必須のメンテナンスです」はこちら
以上の調査結果
をシートに記入し、調査時の写真とともに家主
様にご報告させていただきました。今回の家の雨漏りの原因
は、以下のとおりです。
●瓦屋根の漆喰と葺き土の劣化
⇒
経年劣化により雨水の浸入口となる隙間が出来ている
●ベランダのの防水層断裂
➡防水層の経年劣化により大きな隙間が出来ている
2か所で起きている雨漏りを解消させるため、それぞれ以下の工事をご提案いたしました。
●瓦屋根の葺き替え工事
➡瓦屋根の瓦を剥がして葺き土を一掃し、下地を整えて新しい屋根を造ります
●ベランダの防水工事
➡断裂した防水層を改修し、新しく土間を造り直します
雨漏りは建物にとって1番の大敵です。
家主様とお打合せさせていただき、急ぎ2つの工事のお見積りをお持ちする運びとなりました。
今回の家の雨漏りの原因調査は以上となります!
関連ページ
「オンラインにて無料相談・ご提案を実施」はこちら
西宮市で家の雨漏りの原因調査なら「街の屋根やさん神戸店」へ
7時~21時まで受付中!
0120-960-735