神戸市西区で評判の瓦補修なら!瓦ズレが気になるお住まいで無料屋根点検をおこないました
こんにちは!街の屋根やさん神戸店です(*^^*)
先日、神戸市西区のお住まいの方から無料瓦屋根点検のご依頼をいただきました。
近日売却予定の物件で、大がかりなリフォームでなはく瓦が落下しないようにする応急処置をご希望されていました。
2階建てのお住まいで気になるのは1階窓上の庇屋根部分との事です。
今回の現場ブログでは、経年劣化により瓦ズレを起こしている瓦屋根を無料点検した現場をご紹介したいと思います!
近日売却予定の物件で、大がかりなリフォームでなはく瓦が落下しないようにする応急処置をご希望されていました。
2階建てのお住まいで気になるのは1階窓上の庇屋根部分との事です。
今回の現場ブログでは、経年劣化により瓦ズレを起こしている瓦屋根を無料点検した現場をご紹介したいと思います!
神戸市西区にて瓦ズレが起きている瓦屋根の無料点検をおこないます

こちらのお住まいは近いうちに不動産に売却するご予定とのことで、屋根全体のリフォームというより、今後の瓦の飛散、落下を防止する応急処置をご希望されていました。
現場に到着後、お客様にご挨拶させていただき、瓦屋根の現状・原因・どういった処置で瓦落下を防止するかを特定していく調査をおこないます!
関連ページ
「お住まいが教えてくれる屋根補修のサイン」
神戸市西区×瓦補修前点検 ①庇屋根の現状

こちらは築50年ほどということで、庇部分の瓦の下地である葺き土(ふきど)が経年劣化により本来の粘りがなくなっていました。
下地の葺き土が瓦を固定出来なくなったため、ズレてきている状態です。
瓦がズレてくる原因は、経年劣化や強風や台風、地震などの自然災害による影響など様々です。
築50年の間に風の力や地震の揺れによって瓦がずれたり、葺き土が流されてしまい固定力が失ってしまったのが現状だと考えられます。
関連ページ
「屋根のメンテナンス・屋根工事・屋根リフォームはなぜ必要?」はこちら
神戸市西区×瓦補修前点検 ②最適な処置

①瓦を剥がして下地と屋根材を交換する屋根葺き替え工事
②瓦を一旦剥がして下地のみ交換し、既存の瓦を固定し直す屋根葺き直工事
この2つが最適な工事でしょう。
関連ページ
「屋根葺き替えで不安を解消しませんか?」
「これまでの瓦を再利用して屋根を葺き替える屋根葺き直しとは?」
応急処置としてラバーロック工事をご提案
ただ今回は、近日売却予定ということで今後しばらくの瓦飛散と落下防止をお考えとのことでした。
そのため、瓦ズレを補修する応急処置として、ラバーロック工事を勧めさせていただきました。
ラバーロック工事とは、コーキングで瓦同士を固定することで瓦同士を結合することで、飛散対策、動きを抑制するという役割があります。
そのため、瓦ズレを補修する応急処置として、ラバーロック工事を勧めさせていただきました。
ラバーロック工事とは、コーキングで瓦同士を固定することで瓦同士を結合することで、飛散対策、動きを抑制するという役割があります。
神戸市西区×瓦補修前点検 ③棟の現状

棟の先端の装飾瓦を鬼瓦というのですが、この鬼瓦廻りの漆喰は瓦屋根点検では要注意ポイントとなります。
この部分が劣化すると、積み上げた瓦が崩れて崩落や路上への落下トラブルが起こるからです。
関連ページ
「重くて硬い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要」はこちら
漆喰は定期的な補修が必要です
瓦どうしを接着する際に使用される漆喰は、瓦とは違って紫外線や雨風の影響で築年数が経てば必ず劣化します。
長期的にわたって太陽光や風雨に晒されることで、漆喰の表面が剥がれ、ヒビ割れて剥離してくるのです。
また、建物の振動や地震などの外部の力よっても漆喰は劣化してきます。
棟部分は特に老巧化によって、漆喰の密着力が低下し、瓦の崩落が起こりやすいため漆喰補修が必要です。
長期的にわたって太陽光や風雨に晒されることで、漆喰の表面が剥がれ、ヒビ割れて剥離してくるのです。
また、建物の振動や地震などの外部の力よっても漆喰は劣化してきます。
棟部分は特に老巧化によって、漆喰の密着力が低下し、瓦の崩落が起こりやすいため漆喰補修が必要です。
神戸市西区×瓦補修前点検 ④雨樋

軒に設置されている雨樋の金具が外れているため、雨樋の排水がスムーズにいっておらず、金具がはずれて曲がっている部分から水が屋根上に溢れてしまう状態でした。
水が瓦の上に溢れてしまって、その下の下地を濡らすことで葺き土が劣化し瓦が余計ズレてしまうような状態です。
今後これ以上余計に瓦屋根の上に水が溢れないように、また雨樋の金具外れを放置していると、雨樋がいずれ脱落してしまうため、この雨樋の金具が外れている部分は再固定が必要でしょう。
関連ページ
「雨樋工事でお家を雨水から守る! 雨樋の修理・交換、お任せください」
神戸市西区×瓦補修前点検 ⑤報告とご提案
瓦屋根の点検終了後、お客様に庇屋根上の劣化箇所を写真とともにご報告させていただきました。
そして今後瓦が落下するのを防ぐ処置として、
①コーキング補修
②漆喰補修
③雨樋の再固定
以上のご提案をさせていただき、弊社に工事をお任せいただく運びとなりました。
近日売却のご予定とのことですので、瓦が落下する事のないよう丁寧に補修をさせていただきます(^^)/
関連ページ
「屋根工事のご依頼・ご相談が初めての方へ」はこちら
そして今後瓦が落下するのを防ぐ処置として、
①コーキング補修
②漆喰補修
③雨樋の再固定
以上のご提案をさせていただき、弊社に工事をお任せいただく運びとなりました。
近日売却のご予定とのことですので、瓦が落下する事のないよう丁寧に補修をさせていただきます(^^)/
関連ページ
「屋根工事のご依頼・ご相談が初めての方へ」はこちら
瓦補修の施工事例
神戸市兵庫区で無料お住まい点検なら「街の屋根やさん神戸店」へ

築年数の経った屋根には特に、屋根下地が傷むのを防ぐためにも定期点検をしておくことがオススメです。
屋根の定期点検は、専門業者に依頼することで、細かい箇所まで確認し、劣化の程度や修繕の必要性・タイミングを判断することができます。
関連ページ
「屋根工事の種類を詳細解説!費用、業者選びのポイントもご紹介」はこちら
「粘土瓦・コンクリート瓦・セメント瓦、瓦の種類・見分け方とメンテナンス方法」はこちら
街の屋根やさん神戸店の無料点検をお気軽にご利用ください
街の屋根やさん神戸店では、無料お住まい点検を随時承っております!
屋根材ごとの劣化チャックや下地の状態をチェックし、屋根の劣化レベルや修理する場合の方法・時期を判断し、わかりやすくご報告させていただきます。
また、点検結果をもとに誰でもわかりやすい写真付きの報告書を提出させていただきますので、今後の修理を余裕を持って計画立てたい方にもオススメです(^-^)
強引に工事をセールスするようなことはいたしません。
現場管理出来る職人による無料点検をおこなっておりますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいね(*^^*)
屋根材ごとの劣化チャックや下地の状態をチェックし、屋根の劣化レベルや修理する場合の方法・時期を判断し、わかりやすくご報告させていただきます。
また、点検結果をもとに誰でもわかりやすい写真付きの報告書を提出させていただきますので、今後の修理を余裕を持って計画立てたい方にもオススメです(^-^)
強引に工事をセールスするようなことはいたしません。
現場管理出来る職人による無料点検をおこなっておりますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいね(*^^*)