神戸市で屋根葺き替えに補助金は使える?制度の種類と申請ポイント
【この記事のまとめ】
- 神戸市では屋根葺き替え単体の補助金はなし
- 断熱改修や耐震工事と組み合わせれば補助対象に
- 国の「住宅省エネ2025」や神戸市の耐震補助を活用
- 申請は工事前に必要、事前相談が重要
- 最大100万円超の補助が受けられるケースもあり
「屋根をそろそろ葺き替えたいけど、費用が高くて踏み切れない…」
 「神戸市って補助金あるの?申請できる条件ってどうなってるの?」
神戸市にお住まいの方で、屋根のリフォームを検討している方にとって「補助金の有無」は非常に気になるポイントです。
特に、葺き替え工事は数十万円から100万円を超えるケースもあるため、少しでも公的な助成を活用したいところ。
そこで今回は、神戸市における屋根葺き替え工事と補助金制度の関係について、
 最新の情報に基づいて、対象制度の種類・使い方・申請時の注意点までを詳しく解説していきます!
屋根葺き替えに補助金は使える?神戸市の現状と方針
 
まず結論からお伝えすると、神戸市には屋根の「葺き替え単体」を対象とする補助金制度はありません。
ただし、以下のようなケースでは屋根工事が補助の一部として認められる可能性があります。
国が推進する「住宅省エネ補助制度」との併用
国土交通省・経済産業省・環境省が合同で実施している「住宅省エネ2025キャンペーン」などの補助制度では、屋根を含む住宅全体の断熱性向上や省エネルギー化を目的としたリフォームが支援対象となります。
屋根の葺き替えを行う際に、断熱材の施工(天井裏へのグラスウールや遮熱材の追加など)を同時に実施する場合、この補助制度を利用できる可能性があります。
また、断熱性能の高い屋根材(遮熱塗料付きガルバリウム鋼板など)を使うことでも、要件を満たすことがあります。
ただし、補助対象として認められるには、指定製品や登録業者の利用など、複数の条件をクリアする必要があります。
神戸市の「住宅耐震改修補助制度」内での屋根の軽量化工事
神戸市では、地震対策の一環として住宅の耐震化を促進する補助制度を実施しています。
この中で、屋根の葺き替えが「耐震性能の向上に寄与する」と認められる場合、補助対象になることがあります。
たとえば、瓦屋根など重量のある屋根材を、ガルバリウム鋼板やスレートなど軽量な屋根材に葺き替える工事は、建物の揺れを減らす効果があるため、補助対象として評価されやすいです。
対象となるのは主に、昭和56年以前に建てられた木造住宅や、神戸市の耐震診断で耐震性が不足していると判定された住宅です。
この制度を利用する場合は、事前の耐震診断と、神戸市の所定書類での申請が必須となります。
その他、市が実施する断熱・リフォーム支援の一部に該当する場合
神戸市では、断熱化や高齢者対応のバリアフリー化、空き家の活用促進などを目的としたさまざまなリフォーム支援制度を随時設けています。
例えば、
- 中古住宅の購入+リフォームで補助が受けられる「住みかえ支援」
- 空き家の再活用を条件とした住宅改修補助
- 高齢者や子育て世帯向けの性能向上リフォーム支援
といった施策があり、屋根葺き替えがこれらのリフォームと同時に行われる場合には、屋根工事費用の一部が補助対象に含まれるケースもあります。
ただし、これらの制度もそれぞれに予算枠・公募期間・対象条件があり、すべての屋根工事が対象となるわけではありません。
国の制度:住宅省エネ2025キャンペーンの活用
 
現在、国が実施している「住宅省エネ2025キャンペーン」では、窓・断熱材・給湯器の高効率化など、省エネ性能を高める住宅改修に対して補助金を支給しています。
屋根葺き替えも、屋根裏の断熱材を同時に施工するなど、断熱性能向上を伴う場合には補助の対象となります。
主な対象条件
- 断熱等級を上げるための材料や工法であること
- 国の登録製品・登録業者を使っていること
- 工事後の性能が一定基準を満たすこと
- 補助対象工事が複数あること(窓、断熱、給湯などとのセット)
屋根工事における活用例
- 屋根の下地補強+断熱材(グラスウール、ロックウールなど)施工
- 葺き替えに合わせて、遮熱・高断熱屋根材を採用する
- 屋根の葺き替え+外壁の断熱リフォームを同時に実施する
この制度では、最大で数十万円~100万円以上の補助金が受けられる可能性もあります。
関連ページ
神戸市独自の制度:屋根の耐震化補助
 
神戸市では、住宅の耐震化を促進するための補助金制度を用意しており、屋根の「軽量化」もその対象に含まれています。
日本瓦などの重い屋根を、軽い金属屋根やスレート屋根に葺き替えることで建物の耐震性が向上すると見なされるからです。
対象となる工事の一例
- 瓦屋根からガルバリウム鋼板への葺き替え
- 葺き土・漆喰を含む重量屋根の撤去と軽量化工事
- 葺き替えと同時に耐震補強材の設置
申請の条件
- 築年数が一定以上経過している木造住宅
- 耐震診断の結果、補強が必要と判断された建物
- 事前申請(工事前に書類を提出すること)が必須
補助額の目安
- 耐震診断費:一部補助(無料になるケースもあり)
- 耐震改修工事費:最大100万円前後
- 屋根軽量化工事部分:30万円程度の補助が出る場合もあり
この制度は特に、昭和56年以前に建てられた戸建て住宅に適用されることが多いです。
他にもある?屋根工事と関係する補助金の例
 
① バリアフリー改修と組み合わせる
② 空き家活用・改修支援
③ 子育て・若年世帯向け住み替え支援
補助金を使うときの注意点5つ
 
工事前の申請が必須!
指定業者・登録製品を使う必要あり
見積書・図面・写真などの提出が必要
制度の公募期間・予算枠に注意
複数の制度を併用できない場合もある
屋根葺き替えにかかる費用相場(神戸市の住宅)
 
一般的な費用目安(30坪住宅の場合)
| 工事内容 | 費用目安(税込) | 
| スレート→スレート葺き替え | 約70万〜100万円 | 
| 瓦→ガルバリウム鋼板 | 約100万〜160万円 | 
| 下地補修・防水工事込み | 約20万〜40万円追加 | 
補助金を活用できれば、総費用の1〜3割程度の削減が見込める場合もあります。
神戸市のお客様からよくいただく屋根工事と補助金に関する質問
 
まとめ|神戸市で屋根葺き替えをするなら補助制度を賢く活用
- 神戸市では屋根葺き替え単体の補助金はなし
- 断熱改修や耐震工事と組み合わせれば補助対象に
- 国の「住宅省エネ2025」や神戸市の耐震補助を活用
- 申請は工事前に必要、事前相談が重要
- 最大100万円超の補助が受けられるケースもあり
神戸市で屋根の葺き替えを考えている方にとって、補助金はうまく活用すれば費用面の大きな助けになります。
ただし、「屋根の葺き替えだけ」では補助の対象外となるケースが多く、断熱化・耐震化などと組み合わせた改修工事がカギとなります。
専門家コメント|街の屋根やさん神戸店 杉本 匡志
 
工事前の申請や制度の把握が重要で、当社ではこれまで多くの申請支援も行ってきました。
私たちは建設業の許可を取得した正式な施工業者として、補助制度を活用した安心・確実な屋根リフォームを提供しています。
 
制度や費用で迷われた際は、お気軽にご相談ください(^^)/
補助金活用も安心!神戸市の屋根葺き替えは「街の屋根やさん神戸店」へ
 
私たちは、神戸市全域で屋根葺き替え・雨漏り修理・外壁改修を多数手がけており、補助金を活用したリフォームの申請支援にも対応しています。
現地調査・見積り・ご相談はすべて無料!
「我が家も補助金の対象になるのかな?」という方は、お気軽にお問い合わせくださいね(*^-^*)!

 
						 
									 
									 
							 
									 
		 
		













 
			