神戸市垂水区 瓦屋根の修理は必要か?瓦屋根職人が無料で点検
※2020年9月25日更新
こんにちは!街の屋根やさん神戸店です。
お住まいの屋根の寿命や劣化状況をご存知ですか?
雨漏りだったり、台風などで瓦などの屋根材が破損してしまったり、というトラブルは絶対避けたくても、なかなか何も問題ない時に瓦屋根の劣化を意識することは難しいですよね。
今回は神戸市垂水区にお住いの方から、瓦屋根点検のご依頼があり現場に向かいました。
関連ページ
瓦屋根の点検
ご依頼のきっかけをうかがったところ、太陽光パネルを交換するために業者が事前点検に来た際に、『瓦屋根がだいぶ劣化している。棟部分の修理が必要かもしれない』と言われ、瓦屋根の専門業者に見てもらうよう提案されたそうです。
早速瓦屋根の劣化状況と修理が必要かどうかを点検してみましょう!
棟瓦の漆喰劣化
こちらの棟には釉薬瓦が施工されていました。
釉薬瓦とは、瓦にうわぐすりをかけて焼き上げた瓦のことで、瓦表面にガラス質の釉薬層をつくることにより耐水性・耐久性に優れた瓦です。
この瓦自体は、天候の影響を受けて機能劣化することはほとんどないため問題ないのですが、この瓦を積む際に瓦同士の接着のため施工する漆喰は経年劣化します。
漆喰は築20年ほどで経年劣化により、ヒビが入ったり剥がれたりして隙間が生じます。
関連ページ
コーキングの劣化
コーキングとは、詰め物をする、穴や隙間を埋めるという意味で、目地材を充填する修理作業です。
ただ、ひと昔前の「土葺き工法」と呼ばれる、瓦屋根下地の土に瓦を押さえつけて密着させる工法の場合は、漆喰の経年劣化により台風など天候の影響を受けて瓦が飛ばされやすくなっています。
瓦が飛ばされたところや漆喰が剥がれた隙間から雨水が浸入しないように、当時コーキング修理をしたのだろうと思いますが、コーキング修理の寿命は約5~8年です。
瓦屋根の棟は、他の部分よりも雨風など天候の影響を受けやすく、棟瓦の負担は大きいのでその瓦を接着する漆喰が傷んでいる上からコーキング修理をしても、また剥がれて隙間が出来やすくなり再度修理が必要になってしまいます。
築40年のこの棟の状況だと、1度棟瓦を剥がして再度新しい漆喰で積み直すのが修理方法として適切です。
セメント瓦の劣化
こちらの屋根では、釉薬瓦の他にもう1種類瓦が使われていました。
上写真の瓦はセキスイ社のかわらUという製品で、通常『粘土』から作られる物を『瓦』と呼ぶのですが、このかわらUは瓦の形に似せて『セメント』で成型した屋根材です。
瓦というよりは、どちらかというと同じ基材のスレートに近い性質をもっています。
さきほど登場した、粘土を練って耐水性の高い釉薬をかけて焼き上げた釉薬瓦は、耐久性が非常に高く、定期的な修理は必要ありません。
ただこちらのかわらUは、基材がセメントであるため、経年劣化すると水が浸透してきます。
関連ページ
セメント瓦は見た目は瓦ですが、基材がセメントであるため、約10年~15年ほどで修理のため再塗装が必要になります。
関連ページ
塗膜が劣化したセメント瓦は雨水などを吸水し、その水分が蒸発しにくくなっているためこのように苔が生えてきます。
このかわらUは、見た目は瓦の重厚感があるのに実際の瓦よりも軽いので昔は重宝されていました。
ただ耐水性が低く、屋根の耐久性が低くなる問題があるため現在は廃盤となっている製品です。
修理方法としては、再度塗装をするか、撤去して頑丈な瓦と交換するかになります。
屋根裏の雨漏り
現時点で雨漏りはないとの事でしたが、念のため点検したところ屋根裏全体に雨染みを確認出来ました。
雨漏りは、室内の天井に雨染みが出来たりすれば確認出来ますが、実際にはもっと早い段階で天井裏に発生しており、屋根下地や屋根裏の建材、躯体を傷めています。
家の躯体が腐食すれば、家全体の建材を取り換える大リフォーム規模の修理工事となるため、雨漏りの発見は早いに越したことはありません。
もっと言えば、雨漏りが発生する前に定期的に屋根の修理をしておくのが低コストで常時安心できる住まいづくりの方法です。
今回のこちらの屋根については、点検の結果、修理のため以下のご提案を致しました。
修理方法
①釉薬瓦の棟部分⇒瓦を一旦剥がして、新しい漆喰で再度既存の瓦を積み直す
②かわらUの部分⇒高圧洗浄を行って再塗装をするか、瓦自体を交換する
神戸市で瓦屋根の修理をするなら「街の屋根やさん神戸店」へ!
ほとんどの方は、家を建てるのは一生に1度ですし、その屋根の修理も数える程度です。
屋根の劣化具合や、修理が本当に必要なのか、どんな方法があるのかなどわからない事だらけで、不慣れで不安で当然だと思います。
「街の屋根やさん神戸店」では、そんな「解決方法がわからない」「劣化具合がわからない」といったご不安を解決するため、屋根のプロによる 無料点検 を随時受付けしております。
劣化状況の写真や動画撮影をおこない、親切・丁寧に解説し、メンテナンスが必要な場合はその後のお住まいづくりのご希望にそって適切な修理ご提案をさせていただきます。
まずは、お気軽に何でもご相談くださいませ。
関連ページ