
灘区 天井の染み、どんどん大きくなっているという現場での調査!
灘区 天井に染みを発見し、その染みがだんだん大きくなっている気がするとの問い合わせをいただき、
お客様の不安を消し去るため現場に調査に向かいました!
現場の屋根は立派な瓦屋根のお宅でした!
それでは調査の様子をお伝えします!

染みが段々大きくなってきているような気がするとのことで、
染みの箇所を確認後、屋根に上って調査に入ります!

こちらのご主人様が以前から自分でDIYをしていたという瓦屋根です!
この屋根にはラバーロック工法が施されています。
驚くことに、正しい方法で、ラバーロックがされていました!
屋根の事を知らない業者などは瓦の隙間という隙間を、
すべてふさいでしまう事も珍しくありません。
すべての隙間をふさぐと換気ができなくなります。
また、もし瓦の裏に雨水が入り込んでしまった場合、
その雨水が外に出るための隙間もふさいでしまう事になります。
このお宅のように、
瓦の隙間を残し、瓦同士がズレないように固定するというのが、
本来のラバーロックの役割です。正しい施工ですね!

中の状態を確認していきます。
ラバーロックを切り取り、二枚ほどめくって
瓦の下の状態を確認しました!

葺き土という土が入っています。
この葺き土がを支え瓦の高さや、勾配を固定しています!
このお宅の葺き土の状態は、良好な状態でした!
雨漏りしているお宅ですと、この土が崩れています!

苔が生えているということは、水分を含んでいるということです。
漆喰の劣化から、漆喰に
水が含むようになっているということです。

漆喰のメンテナンス時期を迎えています。
しかし、現場の屋根の状態は、比較的いい状態です!!

やはりこれは雨染みではないとわかりました!
天井板を捲り、隙間から中を見てみると、
天井板の裏には染みが無くまた周りの木にも染みが無いこと、表にだけ染みがあること。
実は、これは木の成分が染みとして表れている可能性が極めて高いのです!!!
そのことをお客様に伝えたら、大変安心してもらえました。
ただ、漆喰のメンテナンス時期は来ていましたので、
漆喰のメンテナンスを提案しました!
屋根の状態はいいので、早めのメンテナンスが家を守ることにつながりますので!
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
神戸市兵庫区 瓦屋根の漆喰を詰め替える工程のご紹介いたします。全回更新ブログで、古い漆喰を撤去し、適正な下地調整を行った様子をお届けさせていただいております。そちらも併せてご覧いただくと、よりわかりやすいと思います。【神戸市兵庫区 瓦屋根の...........
神戸市兵庫区 瓦屋根の漆喰を詰め替える工事の様子をお伝えいたします。全回の調査の様子は【神戸市兵庫区 瓦屋根の調査に伺いました】でご紹介しております。本日は調査に基づいた屋根の損傷を正常な状態へ復旧する工事です。全体的に劣化が進んでいた漆喰...........
※2020年9月18日更新こんにちは!街の屋根やさん神戸店です。今回は、神戸市兵庫区にて瓦屋根を補修する前に無料点検に伺いました様子をご紹介いたします。点検させていただきました屋根は、燻瓦(いぶしがわら)葺きの荘厳で綺麗な屋根でした。燻瓦は...........