三木市 瓦棒屋根、バルコニー防水の劣化 押し入れから雨漏り。
昨年も色々な出会いがありました。沢山のお客様に感謝です。
本当にありがとうございました!
今年も精進し頑張っていきますので宜しくお願い致します。
本日の現場ブログは、
三木市 押し入れから雨漏りをしている家屋の調査依頼が入ったため、
調査を行いました!その様子をお伝えしていきます。
それでは見ていきましょう!
雨漏り個所

大量の雨水が浸入した跡が見られます。
木が黒く腐食しています。
早急に雨漏りを止めなくてはなりません。
屋根調査

雨漏り個所の上は、瓦棒屋根とバルコニーの取り合いがありました。
まずは瓦棒屋根の調査からです。
瓦棒屋根にはサビが見られました。

結合部のシール(コーキング)が劣化し、
バリバリに割れています。
屋根の隙間を埋めているのが、シール材ですので、
その隙間からの雨水の浸入も考えられます。

笠木の板金と板金の結合部にも同じように
シール材で隙間を埋めるのですが、
ここも同じように、劣化によりボロボロになっているのが
確認できました。

ラバーロック工法が施されていました。
ラバーロック工法とは、瓦の隙間をコーキングなどで埋めてしまう工法です。
しかし、瓦の隙間を埋めるのは、実はいいことではありません。
もし、瓦の下に雨水が入り込んでしまったとき、
瓦の隙間から、その入り込んだ雨水が抜けていくように瓦は設計されています。
そこをふさいでしまうと、水の逃げ場がなくなります。
そしてその雨水により、瓦の下地などが傷んでしまう、という悪いサイクルが起こってしますのです。

バルコニーの防水層が破れてしまっています。
この割れは、防水層の下地から上がってきた、水蒸気などにより
防水層が膨らんでしまい、

というサイクルで起こります。
ここからも、雨水が回り込み、
入り込んでいる可能性があります。
点検した雨漏り個所の、最も大きな要因は、瓦棒の屋根だと判断し、
お客様にお伝えし当日の調査をおえました。
今日のブログはここまで。
また次回をお楽しみに!
この工事の現場ブログ
同じ工事を行った施工事例
神戸市東灘区 屋根重ね葺き『立平』での改修工事。


- 築年数
- 30年
- 建坪
- 約20坪
- 保証
- 7年
- 工事費用
- 約90万
長田区 屋根カバー工事『立平葺き』をご紹介いたします。


- 築年数
- 約25年
- 建坪
- 約30坪
- 保証
- 7年
- 工事費用
- 約130万
神戸市長田区 下屋根瓦棒カバー工事と雨樋交換工事をご紹介します


- 築年数
- 約40年
- 建坪
- 約35坪
- 保証
- 7年
- 工事費用
- 約60万
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
※2021年3月5日 記事公開こんにちは!街の屋根やさん神戸店です。宝塚市で雨漏りにお困りですか?今回は、弊社が宝塚市でおこなった無料雨漏り調査から修理完了までを一挙大公開いたします!宝塚市で雨漏り修理業者をお探しでしたらぜひ今回のブログを...........
こんにちは!街の屋根やさん神戸店です。神戸市須磨区にて屋根カバー工事をおこないました。「1階居室天井からたびたび雨漏りが発生している」そうで、雨漏りの原因を調べてほしいと弊社にお問い合わせ頂き、まずはお住まいへ雨漏り点検に伺いました。今回の...........
こんにちは!街の屋根やさん神戸店です。今回は、神戸市須磨区にて点検と屋根工事を行いました様子をお届けしたいと思います。2年前に屋根工事で塗装をしたのに雨漏りが発生してしまったそうです。ところが施工した塗装業者に取り合ってもらえず困っているご...........