
鼻隠し?破風板?屋根の傷みやすい部分の名称と役割
1.鼻隠しとは

2.鼻隠しの役割
雨風から屋根を守る
美観を添える
雨樋を取り付けるため
3.鼻隠しの材質
- 木製
- 安価ですが、紫外線や湿気によって劣化しやすく、数年に1度はメンテナンスする必要があります。また、他と比べて耐火性も低いです。
- モルタル
- モルタルとは、セメントと砂を水で練り合わせて作られる建材です。
以前はモルタル製の外壁も多くかったのですが、経年劣化により「クラック」と呼ばれるヒビが入りやすいのが大きなデメリットで、現在はあまり使われていません。
- 窯業系
- 窯で高熱処理しながら製造されるセメントやセラミックスを使用した複合材を窯業系よ呼びます。耐火性や耐久性に優れているため、近年主流となっています。
- ガルバリウム鋼板
- ガルバリウム鋼板とは、アルミニウムや亜鉛などから製造される板金のことです。
耐火性が非常に高く、亜鉛は腐食を防止する性質を持っているため劣化しにくいのが特徴です。
4.鼻隠しのメンテナンス方法とは
再塗装
板交換
5.破風板とは

6.破風板の役割
雨風の吹き込み防止
防火性を高める
7.鼻隠しや破風板の劣化を放置すると・・
8.まとめ
